「1on1ミーティング」の運用の3つのカギ!
1点目は、評価のための面談では、半年に一度ぐらいのスパンになります。プロジェクト等の進捗確認の面談ですと1ヶ月に一度ぐらいとなるでしょう。「1on1ミーティング」では、1週間に一度、または、隔週に一度の短いスパンで実施する点が「違って」きます。
2点目は、上司と部下の関係ではありますが、本音で話し合えるようにフラットな「横」の関係で話ができるように心がけた面談となることが「違って」きます。
3点目は、管理者が、部下をチェックや指示する管理するための面談ではなく、部下の成長を支援することが目的で、「強み」の活用や「経験学習モデル」の促進を支援する面談であることが「違って」きます。
上記の3点が実行できていない「1on1ミーティング」は、面談の間隔があきすぎ継続できなくなったり、「強み」活用ではなく欠点改善指導が中心となり、部下が面談を実施することが嫌になったりして上手くいきません。
当社では3点を留意して実施できるように徹底指導し、「1on1ミーティング」を導入・定着させております。
3カ月間という短期間で上下の関係性が劇的に変わり、部下の成長が加速した例を紹介します。
・大手電鉄会社 助役Kさん
入社5年目、施設設計担当の部下はミスが続き自信を無くし、離職寸前の状況。
1カ月目は、精神的に心配な状況もあり「1on1ミーティング」を1週間に1回の実施予定のところを3日に1回実施する。(短納期・小さな目標を設定し、一つ一つクリアしながら自信付けを行う。)
部下が、「小さな成功体験の積み重ね」を体感した結果、自信がつき、「強み」である他者とのコミュニケーション能力を発揮し、積極的に交渉を重ね30日かかる仕事を20日で完了させ、次々と難しい仕事を成し遂げていった。
日を追う毎に自信をつけ、顔つきが変わっていった姿が、他の社員から「人が変わったようだ!」と評価された。今では、後輩たちの憧れの存在となっている。
1on1ミーティングの成功者の共通点は、1週間に1度の
実施率の高さです。
私は研修で、週1回「1on1ミーティング」を90%以上の実施率にするよう伝えます。
それは「1on1ミーティング」の実施率と信頼の高さが比例するからです。開始当初は、焦らず「質より頻度」で愚直に面談を重ねることで本音で話し合える関係を築くことからです。
次に、「1on1ミーティング」の「質」の向上です。
そのためには、若手の意識(個別に合わせ指導してほしい・長所を生かし力を発揮したい・理不尽な指導はやめてほしい)にフィットした指導法が必要です。
それには、フラットな「横」の関係で、本音で話し合える関係があり、指導メソッドとしては、「長所伸長」中心指導で「強み」を活かし、「経験学習モデル」を習慣化させることで、経験からノウハウを蓄積する力をつける指導を促進することです。
当社では、「1on1ミーティング」を導入し定着に結び付けるノウハウを蓄積しております。
これまで延べ750社以上の企業に携わってきました。
★経験豊富なコンサルタントが担当!
★準備から現場活用まで、きめ細かくフォロー!
★職場定着率を25%から83%に引き上げた独自の育成メゾッド!
・「1on1ミーティング」の導入を検討されている企業様
・導入・定着が上手くいかなかった企業様
・若手社員の離職防止の解決策が欲しいという企業様
会社名 | 有限会社 紀藤コンサルタントオフィス | |
---|---|---|
代表者 | 紀藤 星司 | |
住所 | 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林404₋25 | |
電話番号 | 0280-57-0374 | |
FAX番号 | 0280-55-1762 | |
メールアドレス | kitou@poem.ocn.ne.jp | |
主なサービス | 研修・講演・コンサルティング | |
URL | http://www.kitou-co.com/ | |
概要 | 紀藤コンサルタントオフィスは、小規模な人材育成コンサルティングの会社です。1社1社様のご要望に真摯に耳を傾け取り組みご評価をいただきお陰様で25年間活動させていただいております。 今後も「成長実感」「お世話になった感」「職場への安心感」の3つの感づくり!を目指して、「人材育成」「離職防止」に取り組んでまいります。 |